N0.32・6度目の休暇村富士・2016年11月1日・2日

 
●朝から生憎の雨・・・・・・9時AM過ぎに出かけようと支度。

 濡れないように大急ぎで車の荷台のドアーを思いっきり強く締めたところ・・・

 頭部をぶつけてしまった。衝撃が大きかったので逆に大した事無いと思ったが、

 5針縫う怪我でした。旅行は私が運転しない条件で

 医師から許可が出ました。


 但し、温泉はダメ、酒は控えるように・・・・・と。

 
11月1日・16時過ぎ・休暇村到着。私の不幸を喜ぶ妻・・・・。

 

●予期しなかった頭のケガで出発が2時間ほど遅れてしまったが・・・。

 頭に注射針で麻酔され傷口を縫われたのは初めての経験。我慢の範囲内ではあるが、手当中は相当時間が長く感じた。

 気を取り戻して11時半頃の出発。1度ある事は2度ある・・・・・。今日は注意して行こうと話し合っていたが・・・・。

 富士山本宮・浅間大社前の交差点で・・・・右折しようとしたところ・・・・ワイフの運転でよかった。私の運転では多分、もらい事故になっていたと思う。

 やはり、私に「運転するな」と言われた医者の指示は適格でした。
 
   
 
●14時・神社の駐車場車を止め、徒歩2,3分のお宮横丁で遅い昼食。

 お腹が空いていたのか、ここの富士宮焼きそば初めて美味しく感じた。
 
 
 

富士宮やきそば学会

 
 
もちもち感の強い、ノーマルな焼きそば

 
●すぎ本の焼きそば

 いかの具が入った焼きそばで、洋風な感じ。ビールに合うと思う。

 お宮横丁はフードコート風でアットホームな感じでした。
 
 
   
富士山本宮・浅間大社


敷地内の湧玉池

 
 
   
 

休暇村富士には16時の到着

 

今回の宿泊は一番奥のコテージでした。

 
   

部屋で食べられるすき焼きにしたが・・・・。

 
 
豆腐の量が多かったり、肉の質が悪かったりでワイフには不評でした。


11月1日・6:55AM コテージの奥は絶好の散歩道がある。

 

誰もいなかったのでノーリードにしてみた。

 

リタの姿を見失い心配したが・・・・。

 

全身に種を付けて戻って来た。

 
   
 
朝食は一人1,000円の追加で

 
満足できる食事内容になった。車でなければ酒を飲んでいたが。

   

休暇村も昔と比較すると、サービスが良くなったと思う。

 

ベットに置かれていた。

 

帰りは道の駅「富士川楽座」に寄ろうとしたが、

 
 
駐車場に入ったつもりが・・・・。

  後には戻れずそのまま東名高速へ 
 
 
●富士川楽座の代わりに足柄SAに寄る。

 足柄SAのドックランも大分整備された。お目当ての野菜もゲット。
 
 
 
帰りは順調と思ったが・・・事故渋滞で

 
予定より1時間遅れの14時に自宅近くの丸花で食事、

 

N0.33へ