![]() |
五彩池から黄龍中寺方面 折り返し点 ![]() |
||
![]() |
黄龍中寺![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
玉翠彩池![]() |
||
![]() ![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
黄龍のトイレは九寨溝よりきれいでした。 要所にあるので助かりました。 ![]() |
||
![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
●案内書に書いてあった「出口広場」 ロープウエー出口から約4時間ほどは景色に夢中になり、気が付けば出口。池の名前を写真に記録したが、プレート配置は、私達が降りて来たのと 逆順になっていたので、ここは歩いて登る入り口でもあるようだ。おそらくロープウエーができるまでは、ここからが正規の道順だったようだ。 五彩池の周辺、特に黄龍古寺前の階段は酸素不足で苦しかったが、幸い持参した酸素ボンベも使わず無事下山。 今回のツアーメンバー26人全員が一人の脱落者も出ずに回れたのは珍しいようです。 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
●帰りは天候が急変し、恐ろしい目に。 九寨溝からのバスは年代物で、標高4000m付近の断崖絶壁の道で 前が曇って見えない。運転手はどうも感を頼りに運転してるようだ。 既に20台以上、バスやトラックに追い抜かれている。 バスが山中で停車したと思ったら、な・なんとホースでフロント に水をかけているではないか。ウオッシャー液が出なかった みたいです。 真っ暗になる前に手当て出来て良かった。 やはり、旅行代金が安いとこういうところに歪が出るのかも知れない。 ←崖崩れに合い立ち往生したトラック |
||
恐怖を味わった年代物のバスの前で記念撮影![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●夕食は途中のレストランできのこ料理。 今日は23,484歩・15.4kmを歩いているが、皆あまりの不味さに手を付けません。 箸を開けると・・な・なんと・・・一本しか入っていません。 食事と帰り道は最悪でしたが、黄龍の素晴らしさを心行くまで味わえましたので満足です。 ホテル近くの満月を拝みながら感謝!! |